本日のセール情報
▼ふるさと納税でポイントがもらえるのは9/30まで▼
\爆買WEEKでポイント最大+24%/
【期間限定】8/31(日)23:59まで
Amazonスマイルセール2025でロボット掃除機が安い!
【今買わないと損します】月に1度の大チャンス
詳しくは以下の記事をご覧ください↓

「ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違いを知りたい」
「ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashはどっちが自分に合っているのか知りたい」

これらの悩みをスッキリ解決する記事です。
2025年8月29日にルンバロボット掃除機の新型モデル「705コンボ+AutoWash」が新発売。
新型モデル発売にともない、505コンボ +AutoWashは型落ちとなりました。
結論、ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違いは、以下の通りです。
ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違い
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
吸引力 | 600シリーズの175倍 | 600シリーズの70倍 |
メインブラシ | ゴム製ブラシ2本 | ゴム製ブラシ1本 |
水拭き機能 | ※ローラー式モップ | あり※デュアル回転式モップ | あり
スマートスクラブの 拭き取り力 | 拭き取り力10倍 | 拭き取り力2倍 |
ステーション機能 | ②モップの72℃温水洗浄 ③モップの50℃温風乾燥 ④洗剤の自動投入 ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要②モップの冷水洗浄 ③モップの温風乾燥(温度不明) ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要
サイズ (幅×奥行×高さ) | 36.6×37.2×10.5cm 【ステーション】 43×45.6×43.2cm | 【掃除機本体】35.1×35.7×10.6cm 【ステーション】 31.5×45×47cm | 【掃除機本体】
重さ | 5.72kg 【ステーション】 8.47kg | 【掃除機本体】【掃除機本体】 4.3kg 【ステーション】 6.3kg |
価格(税込) | 179,800円 | 128,400円 |
【参考】 発売日 | 2025年8月29日 | 2025年4月18日 |
705コンボ+AutoWash(新型モデル)がおすすめな人
- 吸引力は強いほうがいい人(吸引力は600シリーズの170倍、メインブラシ2本)
- 水拭き機能を重視する人(ルンバ史上初のローラー式モップ)
- ステーション機能を重視する人(75日間ゴミ捨て不要、モップの72℃温水洗浄、50℃温風乾燥、洗剤の自動投入、ステーションのセルフクリーニング)
- サイズと重さは気にしない人
505コンボ +AutoWash(型落ち)がおすすめな人
- 吸引力はそこそこでいい人(吸引力は600シリーズの70倍、メインブラシ1本)
- 水拭き機能はそこそこでいい人(デュアル回転式モップ)
- ステーション機能はそこそこでいい人(75日間ゴミ捨て不要、モップの冷水洗浄、温風乾燥(温度不明)、ステーションのセルフクリーニング)
- サイズは小さくて軽いほうがいい人
- コスパ重視の人(新型705コンボ+AutoWashより約51,000円安い)
本記事では家電量販店マネージャーの私が、ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりの機種か分かります。のルンバの購入で絶対に後悔したくない人は、ぜひ最後までご覧ください。
\ ローラー式モップで汚れに強い /

\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

90%の人が読んでいる関連記事
ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違いを比較

ルンバ705コンボ+AutoWash(新型モデル)と505コンボ +AutoWash(型落ち)の違いは以下の通りです。
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
吸引力 | 600シリーズの175倍 | 600シリーズの70倍 |
メインブラシ | ゴム製ブラシ2本 | ゴム製ブラシ1本 |
水拭き機能 | ※ローラー式モップ | あり※デュアル回転式モップ | あり
スマートスクラブの 拭き取り力 | 拭き取り力10倍 | 拭き取り力2倍 |
ステーション機能 | ②モップの72℃温水洗浄 ③モップの50℃温風乾燥 ④洗剤の自動投入 ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要②モップの冷水洗浄 ③モップの温風乾燥(温度不明) ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要
サイズ (幅×奥行×高さ) | 36.6×37.2×10.5cm 【ステーション】 43×45.6×43.2cm | 【掃除機本体】35.1×35.7×10.6cm 【ステーション】 31.5×45×47cm | 【掃除機本体】
重さ | 5.72kg 【ステーション】 8.47kg | 【掃除機本体】【掃除機本体】 4.3kg 【ステーション】 6.3kg |
価格(税込) | 179,800円 | 128,400円 |
【参考】 発売日 | 2025年8月29日 | 2025年4月18日 |
以下の項目タップで飛べます
吸引力(600シリーズに対し、新型705コンボは175倍、型落ち505コンボは180倍)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
吸引力 | 600シリーズの175倍 | 600シリーズの70倍 |
吸引力について、600シリーズに対し、新型705コンボは175倍、型落ち505コンボは60倍です。
ルンバは他社ロボット掃除機のように、吸引力を示す「Pa(パスカル)」という数字を公表していません。
705コンボ

505コンボ

メインブラシ(新型705コンボはゴム製で2本、型落ち505コンボはゴム製で1本)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
メインブラシ | ゴム製ブラシ2本 | ゴム製ブラシ1本 |
メインブラシについて、新型705コンボはゴム製で2本、型落ち505コンボはゴム製で1本です。
新型705ほうがゴム製ブラシが2本のため、ゴミを見逃しにくいのが特徴的。
705コンボ

505コンボ

水拭き機能(新型705コンボはローラー式、型落ち505コンボはデュアル回転式)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
水拭き機能 | ※ローラー式モップ | あり※デュアル回転式モップ | あり
水拭き機能について、新型705コンボはローラー式、型落ち505コンボはデュアル回転式です。
705コンボ+AutoWas(新型モデル)では、ルンバ史上初めてローラー式モップが採用されました。

ローラー式モップの特長は、清掃と同時にモップの洗浄も行い、モップを常にきれいな状態に保てます。
他社の製品で同様の機能があるのは、エコバックスの「X8 PRO OMNI」と「T80 OMNI」、アンカーの「Eufy Robot Vacuum Omni E25」だけです。(2025年9月1日時点)
90%の人が読んでいる関連記事

ちなみに他社にはない独自機能として、705コンボ+AutoWas(新型モデル)はカーペットを認識すると、水拭きモップにカバーをする機能を搭載しています。
505コンボ+AutoWash(型落ち)は、他社でもよくある2つの回転するモップを装備しています。

回転型のモップの欠点は汚れを広げやすいことで、回転型に比べると水拭き性能は劣ります。
スマートスクラブの拭き取り力(拭き取り力が新型705コンボは10倍、型落ち505コンボは2倍)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
スマートスクラブの 拭き取り力 | 拭き取り力10倍 | 拭き取り力2倍 |
スマートスクラブの拭き取り力について、新型705コンボは10倍、型落ち505コンボは2倍です。
ルンバのスマートスクラブは、一言で言うと「人が手で床をゴシゴシと拭くような、丁寧な往復動作の水拭き機能」のこと。
スマートスクラブが役立つ場面の例
- キッチンの床:調理中の油はねや食べこぼしによるべたつき。
- ダイニングテーブルの下:食事中の食べこぼしや飲みこぼしの跡。
- ペットがいる部屋:ペットの足跡やよだれの跡。
- 玄関や廊下:外から持ち込んだ泥汚れや砂汚れ。

705コンボの水拭きは505コンボと違って温水による水拭きで、スマートスクラブ作動時の汚れの拭き取り力は10倍です。(505コンボは2倍)
705コンボ

505コンボ

水拭き性能を重視する人には、705コンボ+AutoWash(新型モデル)がおすすめです。
ステーション機能(新型705コンボのほうが高性能)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
ステーション機能 | ②モップの72℃温水洗浄 ③モップの50℃温風乾燥 ④洗剤の自動投入 ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要②モップの冷水洗浄 ③モップの温風乾燥(温度不明) ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要
ステーション機能について、新型705コンボのほうが高性能です。

①ゴミの自動収集(新型705と型落ち505で共通)
- ルンバが清掃を終えてステーションに戻ると、ロボット本体に溜まったゴミを、ステーション内の紙パックへ自動で吸い上げてくれます。
- 毎回ルンバのダストボックスを空にする必要がなくなり、最大で75日間もゴミ捨ての手間から解放されます。
- 紙パック式のため、ゴミを捨てる際にホコリが舞う心配もありません。
②ローラーモップの温水72℃洗浄・温風50℃乾燥(新型705コンボのみ)
- 705コンボは水拭き清掃が終わると、ステーションに戻ったルンバのローラーモップを、72℃の温水で自動洗浄します。
- モップに付着した汚れを徹底的に落とし、常に清潔な状態で次の清掃に備えられます。
- 洗浄後には、50℃の温風でモップを乾燥させるため、カビや臭いの発生を抑え、衛生的に保ちます。
- モップのお手入れは最大で8週間も不要になります。
- 505コンボの場合、冷水による洗浄で汚れ落ちは弱く、乾燥時の温度は温風ですが温度は不明です。
③専用洗剤の自動投入(新型705コンボのみ)
- 別売りの「StayClean™ 床用濃縮洗剤」をステーションにセットしておけば、水拭き清掃のときに、最適な濃度で自動的に水と混ぜてルンバに供給します。
- 水拭きだけでは落ちにくい汚れも効果的に除去し、床をよりキレイに保てます。
④ステーションのセルフクリーニング(新型705と型落ち505で共通)
- ローラーモップを洗うたびに、自動でステーションの土台をセルフクリーニング。きれいな水でゴミや誇りをしっかり洗い流します。
サイズ・重さ(新型705コンボのほうが大きくて重たい)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
サイズ (幅×奥行×高さ) | 36.6×37.2×10.5cm 【ステーション】 43×45.6×43.2cm | 【掃除機本体】35.1×35.7×10.6cm 【ステーション】 31.5×45×47cm | 【掃除機本体】
重さ | 5.72kg 【ステーション】 8.47kg | 【掃除機本体】4.3kg 【ステーション】 6.3kg | 【掃除機本体】
サイズ・重さについて、新型705コンボのほうが大きくて重たいです。


705コンボ+AutoWash(新型モデル)は本体もステーションも機能が充実している分、大きいのはやむなしです。
2機種の価格は51,000円(型落ち505コンボのほうが安い)
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
価格(税込) | 179,800円 | 128,400円 |
ルンバ705コンボ+AutoWash(新型モデル)と505コンボ +AutoWash(型落ち)の価格差は51,000円。
機能の差が価格差にそのまま反映されていると感じました。
\ ローラー式モップで汚れに強い /

\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

90%の人が読んでいる関連記事
新型705コンボ+AutoWashの特長
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
1. 製品概要と主な特徴
Roomba Max 705 コンボ + AutoWash クリーニングシステムは、「ゴミ吸引と水拭きの両方で、究極のキレイを叶える」ことを目指した最上位モデルです。とくに、日本の住環境に特化した設計が強調されています。
- 一体型清掃システム:ゴミ吸引と水拭きの両方を一台で行う「コンボ」機能に加え、水拭きパッドの自動洗浄・乾燥、水の自動供給・排出を行う「AutoWash クリーニングシステム」を搭載しています。これにより、「水拭きの手間が大幅に軽減され」ます。
- 日本製住環境に最適化:「日本の住環境に特化して開発」され、とくに「LDKなどの広いスペース」や「家具が多い部屋」での効率的な清掃を実現します。
- 多機能性と利便性:Wi-Fi接続によるRoomba Homeアプリからの操作、音声アシスタント(Alexa、Siri、Googleアシスタント)との連携、スケジュール設定など、多様な操作オプションを提供します。
2. 清掃性能と革新技術
Roomba Max 705 コンボは、清掃能力において数々の最先端技術を統合しています。
2.1. 吸引清掃の強化
- PowerSpin 回転モップ with PerfectEdge テクノロジー:「高速回転する水拭きパッドが、壁際ギリギリの狭いスペースにも入り込み、これまで取り逃がしていたゴミも強力に吸引」します。また、PerfectEdgeにより「これまで届きにくかった家具の脚まわり」や「部屋の隅々」のゴミも除去し、「吸引力も最大20%アップ」しています(Roomba 600シリーズとの比較)。
- 10倍の吸引力:「パワーが大幅にアップ」しており、とくに「ホコリやペットの毛」の吸引に優れています(Roomba 105 コンボとの比較)。
2.2. 高度なナビゲーションとマッピング
- ClearView Pro LiDAR:「3Dマッピングで部屋を正確に認識し、障害物を賢く回避」します。「最大93m2/56畳までのマッピング」が可能で、「Roomba Homeアプリで最大5フロアを記憶」します。
- PrecisionVision AI 認識機能:「部屋にある特定の障害物(コード類やペットの排泄物など)を認識」し、「障害物を避けて清掃」します。「ゴミが多い場所を認識して、集中的に清掃」するDirt Detect™テクノロジーも搭載しています。
2.3. 自動水拭き機能「AutoWash クリーニングシステム」
- 自動洗浄・乾燥機能:「75日間*(乾燥まで)モップパッドの手洗い不要」で、清掃後のモップパッドを自動で洗浄・乾燥します。これにより「水拭きの手間が大幅に軽減され」ます。
- 水の自動補充・排出:「最大8週間*給水・排水不要」で、クリーンベースがモップパッドへの水の供給と汚水の排出を自動で行います。
- StayClean™ テクノロジー:「モップパッドの匂いを防ぐ」効果があります。
3. 利便性とスマートホーム連携
本製品は、ユーザーの生活にシームレスに溶け込むための多くの機能を備えています。
- Roomba Homeアプリ:「部屋の間取りや家具をアプリで記憶」し、「最適な清掃ルートを提案」します。「4段階の吸引力」と「3段階の水拭き量」を調整可能で、特定の部屋やゾーンを指定した清掃も可能です。
- スマートスピーカー連携:Alexa、Siri、Googleアシスタントに対応しており、「音声で清掃を開始・停止」できます。
- スケジュール設定:アプリから「清掃スケジュールを簡単に設定」できます。
- 季節に合わせた清掃提案:ユーザーの過去の行動を学習し、「季節の変化に合わせて最適な清掃を提案」します。
4. iRobotのブランド哲学と保証
iRobotは、35年以上にわたるロボット開発の経験と顧客からの信頼を強調しています。
- 35年の歴史:「35年以上にわたり、ロボット掃除機で世界を牽引」し、「信頼されるブランド」として知られています。
- 環境への配慮:「製品の長寿命化」と「リサイクル可能な部品の使用」を通じて、「サステナブルな未来」を目指しています。
- 保証とサポート:
- 製品保証:「製品本体5年保証」(通常1年+延長4年)と「クリーニングベース3年保証」(通常1年+延長2年)を提供します。
- 部品交換サービス:消耗品(フィルター、サイドブラシ、ダストカットフィルター)の定期的な交換を推奨しています。
- 修理サポート:「修理に関するご相談」や「交換部品の購入」が可能です。
\ ローラー式モップで汚れに強い /

関連記事
型落ち505コンボ +AutoWashの特長
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

関連記事
ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashがおすすめな人

ルンバ705コンボ+AutoWash(新型モデル)と505コンボ +AutoWash(型落ち)、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
ルンバ705コンボ+AutoWash(新型モデル)がおすすめな人
705コンボ+AutoWash(新型モデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 吸引力は強いほうがいい人(吸引力は600シリーズの170倍、メインブラシ2本)
- 水拭き機能を重視する人(ルンバ史上初のローラー式モップ)
- ステーション機能を重視する人(75日間ゴミ捨て不要、モップの72℃温水洗浄、50℃温風乾燥、洗剤の自動投入、ステーションのセルフクリーニング)
- サイズと重さは気にしない人
\ ローラー式モップで汚れに強い /

ルンバ505コンボ +AutoWash(型落ち)がおすすめな人
505コンボ +AutoWash(型落ち)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 吸引力はそこそこでいい人(吸引力は600シリーズの70倍、メインブラシ1本)
- 水拭き機能はそこそこでいい人(デュアル回転式モップ)
- ステーション機能はそこそこでいい人(75日間ゴミ捨て不要、モップの冷水洗浄、温風乾燥(温度不明)、ステーションのセルフクリーニング)
- サイズは小さくて軽いほうがいい人
- コスパ重視の人(新型705コンボ+AutoWashより約51,000円安い)
\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

関連記事
新型705コンボ+AutoWashと型落ち505コンボ +AutoWashの口コミ

新型705コンボ+AutoWashと型落ち505コンボ +AutoWashの口コミは以下の通りです。
新型705コンボ+AutoWashの口コミ
新商品のため口コミが集まり次第、追記いたします。
\ ローラー式モップで汚れに強い /

型落ち505コンボ +AutoWashの口コミ
悪い口コミ
- (30代男性) ルンバ(Roomba)Plus 505 Combo ロボット + AutoWashを購入しましたが、吸引力が思ったより弱く、大きなゴミやカーペットの奥に入り込んだ毛をしっかり取り切れません。また、水拭き機能も床全体がムラになり、とくに角の部分が全然拭けていませんでした。掃除後の床に水滴が残ることもあり、少し期待外れでした。
- (40代女性) 自動給水・排水機能が便利だと思っていましたが、水タンクの容量が小さく、すぐに水がなくなってしまいます。とくに広範囲を掃除する際は何度も水を補充する必要があり、結局手動でやることが多かったです。また、AutoWashステーションのメンテナンスも面倒で、こまめにゴミを捨てたり、フィルターを洗ったりしないとすぐに詰まってしまいます。
- (50代男性) アプリの操作性が悪く、不満が残ります。清掃スケジュールの設定が直感的ではなく、毎回迷ってしまいます。また、マッピング機能も精度が低く、家具の位置を正確に認識してくれないため、同じ場所を何度も掃除したり、逆に掃除してほしい場所が残ったりします。何度か再設定を試みましたが、改善されませんでした。
- (20代女性) 部屋の隅や家具の足回りなど、狭いスペースの掃除が苦手なようです。ブラシが届かない場所が多く、結局手で掃除機をかける必要があります。とくに、椅子やテーブルの足の間をうまく抜けられず、何度もぶつかっているのを見ると、少しストレスを感じます。もう少し賢く動いてくれると嬉しいです。
- (60代男性) とにかく音がうるさいです。とくに吸引力を強く設定すると、テレビの音が聞こえなくなるほどで、日中の使用はためらってしまいます。また、AutoWashステーションの給排水音もかなり大きく、夜間に使用するのは家族に迷惑をかけてしまうので控えています。静音性を重視する人にはおすすめできません。
良い口コミ
- (30代女性) 仕事で忙しく、なかなか掃除の時間が取れない私にとって、まさに救世主です。とくに、吸引と水拭きが一度にできるのがとても便利で、床が常に清潔に保てます。自動給水・排水機能のおかげで、面倒な水の補充や汚水処理の手間がなく、本当に楽になりました。
- (40代男性) ルンバ(Roomba)Plus 505 Combo ロボット + AutoWashは、共働きで時間がない我が家の救世主です。毎日決まった時間に掃除を任せられるので、家に帰るといつも床がピカピカで気持ちがいいです。とくに、カーペットの奥に入り込んだペットの毛もきれいに吸い取ってくれるので、助かっています。
- (50代女性) アプリで簡単に操作できるのが気に入っています。外出先からでも掃除を開始できるので、急な来客があるときでも安心です。マッピング機能も正確で、部屋のどこを掃除したか一目で分かり、掃除の進捗が把握できます。家のどこにいても掃除をコントロールできるのが便利です。
- (60代男性) 高齢で腰が悪く、掃除機をかけるのがつらかったのですが、ルンバ(Roomba)Plus 505 Combo ロボット + AutoWashのおかげで、日々の掃除が本当に楽になりました。隅々まできれいに掃除してくれるので、足腰への負担が減り、快適に過ごせています。もっと早く買えばよかったです。
- (20代男性) 一人暮らしの部屋には十分すぎる性能です。部屋のレイアウトに合わせて効率的に動いてくれるので、掃除のムラがほとんどありません。床がツルツルになるまで水拭きしてくれるので、自分でモップがけをする必要がなくなり、週末の時間を有効活用できるようになりました。
\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

関連記事
ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashを最安値で買う方法

ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ ローラー式モップで汚れに強い /

\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

関連記事
ルンバについてよくある質問まとめ

ルンバについて、よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違いを比較

ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違いを比較しました。
2機種の違いは以下の通りで、他の機能や性能は同じです。
ルンバ705コンボ+AutoWashと505コンボ +AutoWashの違い
![]() 705Combo+AutoWash (新型モデル) | ![]() 505コンボ+AutoWash (型落ち) | |
---|---|---|
吸引力 | 600シリーズの175倍 | 600シリーズの70倍 |
メインブラシ | ゴム製ブラシ2本 | ゴム製ブラシ1本 |
水拭き機能 | ※ローラー式モップ | あり※デュアル回転式モップ | あり
スマートスクラブの 拭き取り力 | 拭き取り力10倍 | 拭き取り力2倍 |
ステーション機能 | ②モップの72℃温水洗浄 ③モップの50℃温風乾燥 ④洗剤の自動投入 ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要②モップの冷水洗浄 ③モップの温風乾燥(温度不明) ⑤ステーションのセルフクリーニング | ①75日間ゴミ捨て不要
サイズ (幅×奥行×高さ) | 36.6×37.2×10.5cm 【ステーション】 43×45.6×43.2cm | 【掃除機本体】35.1×35.7×10.6cm 【ステーション】 31.5×45×47cm | 【掃除機本体】
重さ | 5.72kg 【ステーション】 8.47kg | 【掃除機本体】【掃除機本体】 4.3kg 【ステーション】 6.3kg |
価格(税込) | 179,800円 | 128,400円 |
【参考】 発売日 | 2025年8月29日 | 2025年4月18日 |
705コンボ+AutoWash(新型モデル)がおすすめな人
- 吸引力は強いほうがいい人(吸引力は600シリーズの170倍、メインブラシ2本)
- 水拭き機能を重視する人(ルンバ史上初のローラー式モップ)
- ステーション機能を重視する人(75日間ゴミ捨て不要、モップの72℃温水洗浄、50℃温風乾燥、洗剤の自動投入、ステーションのセルフクリーニング)
- サイズと重さは気にしない人
505コンボ +AutoWash(型落ち)がおすすめな人
- 吸引力はそこそこでいい人(吸引力は600シリーズの70倍、メインブラシ1本)
- 水拭き機能はそこそこでいい人(デュアル回転式モップ)
- ステーション機能はそこそこでいい人(75日間ゴミ捨て不要、モップの冷水洗浄、温風乾燥(温度不明)、ステーションのセルフクリーニング)
- サイズは小さくて軽いほうがいい人
- コスパ重視の人(新型705コンボ+AutoWashより約51,000円安い)
\ ローラー式モップで汚れに強い /

\705コンボより約51,000円安くてコスパ抜群/

90%の人が読んでいる関連記事
コメント