本日のセール情報
▼ふるさと納税でポイントがもらえるのは9/30まで▼
\爆買WEEKでポイント最大+24%/
【期間限定】8/31(日)23:59まで
Amazonスマイルセール2025でロボット掃除機が安い!
【今買わないと損します】月に1度の大チャンス
詳しくは以下の記事をご覧ください↓

「ロボロックのSaros10とSaros10Rの違いを知りたい」
「ロボロックのSaros10とSaros10Rはどっちが自分に合っているのか知りたい」

これらの悩みをスッキリ解決する記事です。
ロボロックで型番の似ている「Saros10とSaros10R」の違いが分からず、購入に踏み切れずに悩んでいませんか?
本記事では家電量販店マネージャーの私が、ロボロックSaros10とSaros10Rの違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりの機種か分かります。ロボロックの購入で絶対に後悔したくない人は、ぜひ最後までご覧ください。
Saros10とSaros10Rの違い
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
吸引力 | 22,000Pa | 20,000Pa |
障害物回避 | ②RGBカメラ (幅3cm、高さ3cm以上の物体を回避) | ①ストラクチャードライト②3D ToFナビゲーションセンサー (幅2cm、高さ2cm以上の物体を回避) | ①StarSight 自律システム2.0
マッピング方式 | 昇降式LDSレーザー | 3D Tofセンサー |
最長稼働時間 (面積) | (240㎡) | 220分(250㎡) | 180分
水拭きモップ | ②高加重モップ | ①高速振動モップ高速回転モップ |
水拭きの壁ギワ対応 | (壁ギワ0.51mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり(壁ギワ0mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり
ステーション機能 | ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 | ①80℃モップ洗浄①80℃モップ洗浄 ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 ※洗浄トレーの付け外し可能 |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 40.9×44.0×47.0cm | 【掃除機本体】35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 38.1×47.5×48.8cm | 【掃除機本体】
重さ | 4.6kg 【ステーション】 11.5kg | 【掃除機本体】4.1kg 【ステーション】 11.4kg | 【掃除機本体】
価格(税込) | 285,780円 | 269,800円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月 | 2025年6月 |
Saros10がおすすめな人
- 吸引力は強いほうがいい人(22,000Pa)
- 障害物回避性能はそこそこでいい人
- マッピング機能はそこそこでいい人
- 壁ぎわの水拭きは普通レべルでいい人(壁ぎわ0.51mmまで)
Saros10Rがおすすめな人
- 吸引力はそこそこでいい人(20,000Pa)
- 障害物回避性能は高いほうがいい人
- マッピング機能は高性能なほうがいい人
- 壁ぎわまでしっかり水拭きをしてほしい人(壁ぎわ0mmまで)
- コスパ重視の人(Saros10よりクーポンで安くなりやすい)
\吸引力重視の人に選ばれています/

\障害物回避を重視する人に選ばれています/

90%の人が読んでいる関連記事
ロボロックSaros10とSaros10Rの違いを比較

ロボロックSaros10とSaros10Rの違いは以下の通りです。
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
吸引力 | 22,000Pa | 20,000Pa |
障害物回避 | ②RGBカメラ (幅3cm、高さ3cm以上の物体を回避) | ①ストラクチャードライト②3D ToFナビゲーションセンサー (幅2cm、高さ2cm以上の物体を回避) | ①StarSight 自律システム2.0
マッピング方式 | 昇降式LDSレーザー | 3D Tofセンサー |
最長稼働時間 (面積) | (240㎡) | 220分(250㎡) | 180分
水拭きモップ | ②高加重モップ | ①高速振動モップ高速回転モップ |
水拭きの壁ギワ対応 | (壁ギワ0.51mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり(壁ギワ0mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり
ステーション機能 | ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 | ①80℃モップ洗浄①80℃モップ洗浄 ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 ※洗浄トレーの付け外し可能 |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 40.9×44.0×47.0cm | 【掃除機本体】35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 38.1×47.5×48.8cm | 【掃除機本体】
重さ | 4.6kg 【ステーション】 11.5kg | 【掃除機本体】4.1kg 【ステーション】 11.4kg | 【掃除機本体】
価格(税込) | 285,780円 | 269,800円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月 | 2025年6月 |
以下の項目タップで飛べます
吸引力(Saros10は22,000Pa、Saros10Rは20,000Pa)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
吸引力 | 22,000Pa | 20,000Pa |
吸引力について、Saros10は22,000Pa、Saros10Rは20,000Paです。
Pa(パスカル)は、掃除機の吸引力を示す単位で、数値が大きいほど吸引力が強いと言えます。

一般的なロボット掃除機の吸引力は3,000~40,00Pa程度なので、どちらの機種も十分吸引力は強く、ビー玉ぐらいの重さのものでも余裕で吸えます。
障害物回避(Saros10Rのほうが高性能)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
障害物回避 | ②RGBカメラ (幅3cm、高さ3cm以上の物体を回避) | ①ストラクチャードライト②3D ToFナビゲーションセンサー (幅2cm、高さ2cm以上の物体を回避) | ①StarSight 自律システム2.0
障害物回避について、Saros10Rのほうが高性能です。
Saros10

Saros10のストラクチャードライトは、目に見えない赤外線のパターンを照射し、その歪みから物の立体的な形状を把握する技術です。
- 機能:物がどのくらいの高さで、どのくらいの奥行きがあるかといった正確な3D情報(奥行き、高さ、幅)を測定します。例えば、床に落ちたコードのような細い物体も、その凹凸を正確に捉えることで絡まらないように避けることができます。
- 特徴:光のパターンを使用するため、暗い場所でもとても正確に機能します。物の立体的な形を細かく把握できるため、床に置かれたペットの排泄物やケーブル、スリッパなどを立体的に認識し、ぶつかることなく回避するのに役立ちます。
RGBカメラは、一般的なデジタルカメラと同じように可視光線で物体の色やテクスチャを捉える技術です。
- 機能:撮影した画像を解析し、何が目の前にあるのかをAIが判断します。例えば、カメラが捉えた画像をAIが「これはスリッパだ」「これはペットのおもちゃだ」と認識し、ストラクチャードライトが取得した3D情報と組み合わせて、最適な回避行動を決定します。
- 特徴::物の種類を認識することに優れており、例えば同じ高さの物体でも、それがゴミなのか、あるいは大切な靴なのかを区別できます。留守中にペットの様子を確認したり、掃除中に見つけたペットを写真に撮ったりする機能にも使われます。
Saros10R

Saros10RのStarSight 自律システ 2.0は、以下の複数の技術を組み合わせた、ロボット掃除機の「目と脳」にあたる部分です。
- 3D ToFセンサー:ToFは「Time-of-Flight(タイムオブフライト)」の略で、光が物体に当たって反射して戻ってくるまでの時間を計測することで、物体までの距離を正確に測定する技術です。このシステムでは、ToFセンサーが、奥行きや高さを含む3D情報をリアルタイムで取得します。
- RGBカメラ:色情報を認識できるカメラで、ToFセンサーと連携して、障害物の種類を識別します。例えば、床に落ちたケーブル、おもちゃ、ペットの排泄物など、108種類以上の物体を認識するAIを搭載しています。
- VertiBeam技術:部屋の隅や家具の脚など、掃除しにくい場所を正確に検知するための垂直方向のレーザー技術です。
3D ToFセンサーは、StarSight 自律システム2.0の主要な要素の一つで、役割は以下の通りです。
- 3Dマッピング:ToFセンサーが光を照射し、反射光が戻ってくるまでの時間差を利用して、部屋の正確な3Dマップを作成します。従来の2Dマップでは困難だった、家具の形状や高さ、障害物の立体的な情報を把握できます。
- 正確な障害物回避:従来の赤外線センサーや超音波センサーと比べて、ガラスや鏡など、光を反射する物体も正確に検知できます。床に置かれた小さなものや、薄いケーブルなども高い精度で避けられます。
- スリムなデザイン:3D ToFセンサーは、かさばるLiDARタワーの代わりに、コンパクトに本体前面に組み込まれているため、掃除機本体の厚みを7.98cmに抑えることができ、より低い場所への侵入を可能にしています。

分かりやすく言うと、Saros10Rのほうがより小さい物体まで認識して回避できると思ってもらえればOKです。

障害物回避機能が優れていると、掃除前の片付けが不要になるので、部屋が散らかりがちな小さな子供がいる家庭では必須の機能と言えます。
マッピング方式(Saros10Rのほうが高性能)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
マッピング方式 | 昇降式LDSレーザー | 3D Tofセンサー |
マッピング方式について、Saros10Rのほうが高性能です。
マッピングとは部屋の地図を作成し、効率的に掃除を行うための技術のこと。
LDSレーザー(Saros 10)
LDS (Laser Direct Structuring) レーザーは、回転するタワーからレーザーを360度照射し、反射した光が戻ってくるまでの時間を計測することで、周囲の環境を2Dでマッピングします。
- 特徴
- 2Dマッピング:部屋の形状や壁の位置などを正確に捉え、効率的な清掃ルートを作成できます。
- 突出したタワー:センサーが回転するタワーになっているため、本体上部にタワーが突き出ています。Saros 10ではタワーが収納式になっているため、本体の高さを抑える工夫がされています。
- 優れたナビゲーショ:部屋全体の正確なマップを迅速に作成することに優れています。
Saros10の格納前のLDSレーザー

Saros10の格納後のLDSレーザー

3D ToFセンサー(Saros 10R)
3D ToF (Time-of-Flight) センサーは、レーザー光を照射し、反射して戻ってくるまでの時間を測定することで、周囲の物体までの距離を計測します。
LDSレーザーと異なり、センサーが回転せずに広範囲をスキャンし、3Dでマッピングします。
- 特徴
- 3Dマッピング:部屋の形状だけでなく、ソファやテーブルの脚、スリッパなどの小さな障害物も立体的に認識できます。
- コンパクト:回転する機械部品がないため、センサーが本体に内蔵されており、ロボット掃除機本体の高さを抑えられ、家具の下など狭い場所にも入りやすくなります。
- 精密な障害物回避:複数のレーザー光とRGBカメラを組み合わせることで、LDSよりもさらに詳細に障害物の種類や形状を認識し、より賢く回避できます。

マッピング性能が高いと部屋の間取りを正確に把握できるため、掃除効率が上がります。
最長稼働時間(Saros10は220分、Saros10Rは180分)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
最長稼働時間 (面積) | (240㎡) | 220分(250㎡) | 180分
最長稼働時間について、Saros10は220分、Saros10Rは180分です。

2LDKの我が家でロボット掃除機を使っていますが、いつも60分程度で掃除が終わるので、どちらの機種も日常使いでは十分な性能と言えます。
ちなみに最大稼働面積はSaros10は240㎡、Saros10Rは250㎡です。
240㎡とはテニスコート1面ぐらいの大きさなので、よっぽど大豪邸でもない限り、稼働面積が足りないということはありません。
水拭きモップ(Saros10は振動型、Saros10Rは回転型)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
水拭きモップ | ②高加重モップ | ①高速振動モップ高速回転モップ |
水拭きモップについて、Saros10は振動型、Saros10Rは回転型です。
Saros10

Saros10の水拭き機能
- 方式:VibraRise 4.0と呼ばれる、モップパッドが高速で振動する方式です。
- 特徴:モップ全体が床に密着し、振動することでこびりついた汚れを強力にこすり落とすのが得意です。乾燥して固まった汚れや頑固なシミの除去に向いています。モップの昇降機能も備えています。
- 弱点:回転式に比べると、モップの稼働範囲が広くなく、部屋の隅や壁際の掃除は苦手な場合があります。
Saros10R

- 方式:2つの回転式モップパッドを採用しています。
- 特徴:2つのモップが高速で回転し、床を拭き掃除します。まるで手で雑巾がけをするような動きを再現しており、日々の床の汚れを効率よく拭き取るのに優れています。特筆すべきは、FlexiArm Riserという技術で、モップアームが自動で伸びて部屋の隅や壁際までしっかりと掃除できる点です。
- 弱点:振動式に比べて、頑固なシミやこびりつき汚れの除去力はやや劣る場合があります。
水拭きの壁ギワ対応(Saros10Rのほうが高性能)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
水拭きの壁ギワ対応 | (壁ギワ0.51mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり(壁ギワ0mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり
水拭きの壁ギワ対応について、Saros10Rのほうが高性能です。
Saros10

ロボット掃除機本体が壁際を検知すると、メインモップとは別に、本体の側面に内蔵された小さなモップが自動的に下降し、壁際0.51mmまで接近して水拭きします。
Saros10R

壁際を検知すると、右側の回転モップが本体から外側にせり出すように伸縮し、壁際0mmまで接近して水拭きします。
ステーション機能(Saros10Rのみ洗浄トレーの付け外し可能)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
ステーション機能 | ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 | ①80℃モップ洗浄①80℃モップ洗浄 ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 ※洗浄トレーの付け外し可能 |
ステーション機能について、ほとんど共通ですが、Saros10Rのみ洗浄トレーの付け外し可能です。
Saros10とSaros10Rのステーションの共通機能


Saros10Rの洗浄トレーはドックから簡単に取り外せるので、シンクなどに持って行き、水で洗い流したり拭いたりして、衛生的に保てます。

サイズ・重さ(サイズはほぼ同じ、重さはSaros10Rのほうが軽い)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
サイズ (幅×奥行×高さ) | 35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 40.9×44.0×47.0cm | 【掃除機本体】35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 38.1×47.5×48.8cm | 【掃除機本体】
重さ | 4.6kg 【ステーション】 11.5kg | 【掃除機本体】4.1kg 【ステーション】 11.4kg | 【掃除機本体】
サイズについて、本体はまったく同じで、ステーションはSaros10のほうが少しだけコンパクトです。
重さについて、本体とステーションともにSaros10Rのほうが軽いです。

どちらもサイズはほぼ同じで、ロボット掃除機は一度設置してしまえば基本的に動かすものではないので、個人的に重さの差はあまり気になりません。
2機種の価格差は約16,000円(Saros10Rのほうが安い)
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
価格(税込) | 285,780円 | 269,800円 |
Saros10とSaros10Rの価格差は約16,000円。
ただし、価格差16,000円は定価ベースの話で、それぞれ割引クーポンなどがよく配布されており、16~17万前後で購入できます。(実際の購入額に差はほとんどない)

吸引力以外の性能はSaros10Rのほうが上なので、買うならSaros10Rがおすすめです。
\吸引力重視の人に選ばれています/

\障害物回避を重視する人に選ばれています/

90%の人が読んでいる関連記事
Saros10の特長を分かりやすい画像で解説
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
Saros10Rの特長を分かりやすい画像で解説
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
Saros10とSaros10R ロボロックroborockがおすすめな人

Saros10とSaros10R、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
Saros10がおすすめな人
Saros10がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 吸引力は強いほうがいい人(22,000Pa)
- 障害物回避性能はそこそこでいい人
- マッピング機能はそこそこでいい人
- 壁ぎわの水拭きは普通レべルでいい人(壁ぎわ0.51mmまで)
\吸引力重視の人に選ばれています/

Saros10Rがおすすめな人
Saros10Rがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 吸引力はそこそこでいい人(20,000Pa)
- 障害物回避性能は高いほうがいい人
- マッピング機能は高性能なほうがいい人
- 壁ぎわまでしっかり水拭きをしてほしい人(壁ぎわ0mmまで)
- コスパ重視の人(Saros10よりクーポンで安くなりやすい)
\障害物回避を重視する人に選ばれています/

90%の人が読んでいる関連記事
Saros10とSaros10Rの口コミ

Saros10とSaros10Rの口コミは以下の通りです。
Saros10の口コミ
悪い口コミ
- (30代女性) 吸引力は申し分ないのですが、床に落ちている子どもの小さなおもちゃを巻き込んでしまうことがしばしば。吸い込まれてしまうと、本体から取り出すのに一苦労で、何度か中断してしまいました。留守中に稼働させたいので、床には何も置かないよう徹底する必要があり、少々不便に感じます。
- (40代男性) マッピング機能は優秀で、部屋の隅々まで掃除してくれるのは良いのですが、段差のある場所でたまにスタックしてしまいます。とくに、ラグの厚みによっては乗り越えられずに止まってしまうことも。毎回手動で救出する必要があり、ストレスを感じています。もう少し段差に強いとありがたいです。
- (50代女性) 水拭き機能には期待していましたが、汚れがひどい場所は一度ではきれいにできません。結局、自分でモップがけをする必要があります。また、モップの洗浄・乾燥機能は便利ですが、モップ自体の交換頻度が高く、ランニングコストが気になります。もう少し頑固な汚れにも対応できると嬉しいです。
- (20代男性) アプリの操作性がもう少し改善されると嬉しいです。細かい設定をしようとすると、どこを触ればいいのか分かりにくく、直感的に操作できませんでした。また、たまにアプリと本体の接続が不安定になることもあり、再接続が必要な時があります。もう少しシンプルで分かりやすいインターフェースだと助かります。
- (60代男性) 本体の大きさが想定よりも大きかったです。家具の隙間や椅子の足の間など、狭い場所に入り込むことができず、掃除残しが発生することがあります。もう少しスリムな設計だと、より効率的に掃除してくれると思います。デザインは良いのですが、もう少しコンパクトだと日本の住宅には嬉しいです。
良い口コミ
- (30代男性) 共働きで掃除に時間をかけられない我が家にとって、まさに救世主です。とくに吸引力が素晴らしく、ペットの毛や細かいホコリをしっかり吸い取ってくれます。帰宅すると床がピカピカで、気持ちが良いです。毎日の掃除から解放され、夫婦の自由時間が増えました。本当に買ってよかったと心から思います。
- (40代女性) マッピング機能が想像以上に賢く、部屋の形状を正確に認識してくれます。無駄な動きが少なく、効率的に掃除してくれるので、見ていて感心します。進入禁止エリアの設定も簡単で、子どもの遊び場や配線の多い場所を避けてくれるので安心です。もう手放せません。
- (50代男性) 水拭き機能がとても便利です。床がサラサラになり、裸足で歩いても気持ちが良いです。モップの自動洗浄・乾燥機能も付いているので、手入れの手間がほとんどなく、清潔に保てます。以前使っていたルンバにはなかった機能で、これだけで買い替えた価値がありました。
- (20代女性) とにかくデザインがおしゃれで、リビングに置いていてもインテリアに馴染みます。アプリで簡単に操作できるので、出先からでも気軽に掃除を始められるのが気に入っています。初めてロボット掃除機を購入しましたが、これほど便利だとは思いませんでした。友人にもおすすめしたいです。
- (60代女性) 操作がとても簡単で、機械が苦手な私でもすぐに使いこなせました。ボタン一つで掃除が始まり、充電も自動で戻ってくれるので手間いらずです。音が静かなのも嬉しいポイントで、テレビを見ている時でも気になりません。毎日の掃除が楽になり、生活の質が上がりました。
\吸引力重視の人に選ばれています/

Saros10Rの口コミ
悪い口コミ
- (30代男性) 吸引力はそこそこだが、隅っこのゴミが残ることがある。とくに部屋の角や家具の周りは取り残しが多い。ブラシの形状を工夫してほしい。また、本体が大きくて重いので、階段の上り下りが大変。二階建ての家には向かないかもしれない。もう少しコンパクトなら嬉しい。
- (40代女性) アプリ連携がイマイチ使いにくい。たまに接続が切れて、再設定に手間取ることがある。スケジュール設定も直感的ではなく、慣れるまで時間がかかった。もう少しシンプルなUIにしてほしい。また、エラーメッセージもわかりにくいので、改善を希望します。
- (50代男性) マッピング機能の精度が期待外れだった。何度か使っているうちにマップがずれてしまい、壁にぶつかることが増えた。家具を移動させた後の再学習もスムーズにいかない。この価格帯ならもっと賢い動きを期待していた。掃除ルートも時々非効率に感じる。
- (20代女性) 稼働音が結構うるさい。とくに強モードにすると、テレビの音が聞こえにくくなるほど。夜間や早朝に使うのはためらわれる。集合住宅だと近所迷惑にならないか心配になるレベル。静音モードもあるが、吸引力が落ちるので使いどころが難しい。
- (60代男性) メンテナンスが面倒だ。ダストボックスのゴミ捨ては簡単だが、ブラシに髪の毛が絡まりやすく、手で取り除くのが手間。フィルターも頻繁に掃除しないと詰まりやすい。自動でゴミを吸い上げてくれるような機能があれば、もっと便利なのにと思う。
良い口コミ
- (30代女性) 吸引力がとても高く、絨毯の奥のゴミまでしっかり取ってくれる。ペットの毛も残さずきれいにしてくれるので助かる。ゴミ捨ての頻度が減り、家事の負担がかなり減った。仕事で忙しい私には本当にありがたい存在です。毎日部屋がきれいなのは気持ちがいい。
- (40代男性) マッピング機能が優秀で、部屋の間取りを正確に把握してくれる。進入禁止エリアの設定も簡単で、特定の場所だけ掃除させないようにできるのが便利。一度設定すれば、あとは任せっきりで大丈夫。賢く効率的に掃除してくれるので感心した。
- (20代男性) デザインがシンプルでおしゃれなので、部屋に置いていても違和感がない。アプリで外出先からも操作できるのが便利。仕事の帰宅時間に合わせて掃除を始めさせたり、急な来客の前に動かしたりできる。リモート操作機能はもはや必須だと思う。
- (50代女性) 水拭き機能が期待以上だった。フローリングのベタつきがとれて、サラサラになった。普段の掃除ではなかなか手が回らない部分までしっかりきれいにしてくれる。掃除機掛けと水拭きを同時にやってくれるので、一石二鳥で時間を有効活用できる。
- (60代男性) バッテリーの持ちが良く、広い部屋でも途中で充電切れになる心配がない。一度の充電で家中をきれいに掃除してくれる。段差の乗り越えもスムーズで、家の敷居も難なく乗り越えてくれる。全体的に高性能で、買って大満足の製品だった。
\障害物回避を重視する人に選ばれています/

90%の人が読んでいる関連記事
Saros10とSaros10R ロボロックroborockを最安値で買う方法

Saros10とSaros10R ロボロックroborockが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
Saros10とSaros10R ロボロックroborockを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\吸引力重視の人に選ばれています/

\障害物回避を重視する人に選ばれています/

90%の人が読んでいる関連記事
ロボロックSaros10とSaros10Rについてよくある質問まとめ

ロボロックSaros10とSaros10Rについて、よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:ロボロックSaros10とSaros10Rの違いを比較

ロボロックSaros10とSaros10Rの違いを比較しました。
2機種の違いは以下の通りで、他の機能や性能は同じです。
Saros10とSaros10Rの違い
![]() Saros10 | ![]() Saros10R | |
---|---|---|
吸引力 | 22,000Pa | 20,000Pa |
障害物回避 | ②RGBカメラ (幅3cm、高さ3cm以上の物体を回避) | ①ストラクチャードライト②3D ToFナビゲーションセンサー (幅2cm、高さ2cm以上の物体を回避) | ①StarSight 自律システム2.0
マッピング方式 | 昇降式LDSレーザー | 3D Tofセンサー |
最長稼働時間 (面積) | (240㎡) | 220分(250㎡) | 180分
水拭きモップ | ②高加重モップ | ①高速振動モップ高速回転モップ |
水拭きの壁ギワ対応 | (壁ギワ0.51mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり(壁ギワ0mmまで接近) | 壁ギワ用モップあり
ステーション機能 | ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 | ①80℃モップ洗浄①80℃モップ洗浄 ②自動モップ乾燥 ③自動モップ脱着 ④モップの汚れを検知 ⑤自動給水 ⑥自動ゴミ収集 (60日間ゴミ捨て不要) ⑦洗剤の自動投入 ※洗浄トレーの付け外し可能 |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 40.9×44.0×47.0cm | 【掃除機本体】35.3×35.3×7.98cm 【ステーション】 38.1×47.5×48.8cm | 【掃除機本体】
重さ | 4.6kg 【ステーション】 11.5kg | 【掃除機本体】4.1kg 【ステーション】 11.4kg | 【掃除機本体】
価格(税込) | 285,780円 | 269,800円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月 | 2025年6月 |
Saros10がおすすめな人
- 吸引力は強いほうがいい人(22,000Pa)
- 障害物回避性能はそこそこでいい人
- マッピング機能はそこそこでいい人
- 壁ぎわの水拭きは普通レべルでいい人(壁ぎわ0.51mmまで)
Saros10Rがおすすめな人
- 吸引力はそこそこでいい人(20,000Pa)
- 障害物回避性能は高いほうがいい人
- マッピング機能は高性能なほうがいい人
- 壁ぎわまでしっかり水拭きをしてほしい人(壁ぎわ0mmまで)
- コスパ重視の人(Saros10よりクーポンで安くなりやすい)
\吸引力重視の人に選ばれています/

\障害物回避を重視する人に選ばれています/

90%の人が読んでいる関連記事
コメント